仮面ライダー作品の中でも、異色な作風で人気を博した「仮面ライダーアマゾンズ」。
その作中で登場するベルトを模したコンプリートセレクションモディフィケーション、いわゆる「CSM」版アマゾンズドライバーの紹介をしていきます!
CSMアマゾンズドライバーの特徴
まずCSMアマゾンズドライバーの特徴として、コアパーツを差し替えることにより4種類のベルトに使い分けて楽しむことが出来ます。
付属しているコアパーツはオメガコアパーツ・オメガコアパーツ充血ver.(目の部分の発光パターンが異なる)、アルファコアパーツ、シグマコアパーツの4種類。
取り付けたコアパーツによってそれぞれのベルトへと変化し、変身音や効果音、台詞なども各ベルトに対応したものへと変化します。
※オメガとオメガ充血ver.の音声は同一です。
コアパーツの差し替えにより、1本のベルトで数種類のベルトとして楽しめるというわけです!
アマゾンオメガ
オメガ充血ver.
アマゾンアルファ
アマゾンシグマ
モードとギミック
電源を入れる際の選択で、ノーマルモードと台詞モードの2種類からモード選択が出来ます。
ノーマルモードでは基本的に効果音のみに対して、台詞モードでは変身音や必殺技音などの音声にキャラクターボイスが追加されます。
また、台詞ボタン、効果音ボタン、BGMボタンが搭載されており長押しや短押しの使い分け、各モードの切り替え、更には各コアパーツに対応した様々な遊び方が選べます。
<台詞遊び>
コアパーツ選択と台詞ボタン短押しでオメガコアパーツ及びオメガ充血ver.では水澤 悠の台詞が45種類。台詞ボタン長押しで台詞の掛け合いが8種類。
アルファコアパーツと台詞ボタン短押しで鷹山 仁の台詞が72種類。長押しで台詞の掛け合いが13種類。
シグマコアパーツと台詞ボタン短押しで前原 淳の台詞が29種類。長押しで台詞の掛け合いが5種類再生することが出来ます。
<あわせて読みたい>

<変身遊び>
・変身前状態での音声
変身前状態ではオメガコアパーツ・オメガ充血ver.及びアルファコアパーツ+効果音ボタン短押しで各8種類の音声、シグマコアパーツと効果音ボタン短押しで2種類の音声が再生。
各コアパーツと効果音ボタン長押しでは、ベルト装着音+変身待機音が鳴り、更に変身待機音再生中に台詞ボタンを押すと各コアパーツに対応した音声が鳴ります。
・変身音の選択
モードの選択と台詞ボタンと効果音ボタンの同時長押しで、各コアパーツに対応した変身音の種類が選べます。
オメガコアパーツ・オメガ充血ver.及びアルファコアパーツはノーマルモードで各7種類、台詞モードで各5種類。
シグマコアパーツはノーマルモードで5種類、台詞モードで2種類から選択が可能です。
・変身音の発動
ベルト左手にあるアクセラーグリップを捻ることにより任意で選択した変身音が鳴り、コアパーツ目の部分のLEDが発光します。
<必殺技遊び>
・効果音ボタンでの攻撃・必殺技
ベルト右手のバトラーグリップが付いた状態で効果音ボタンを短押しすると、ノーマルモードでは4種類の打撃音が順番に鳴ります。
台詞モードではコアパーツに対応した各キャラクターの掛け声とともに打撃音が鳴ります。
効果音ボタン長押しでは、オメガコアパーツ・オメガ充血ver.及びアルファコアパーツはノーマルモードで各2種類の必殺技音、シグマコアパーツでは1種類。
台詞モードでは、オメガコアパーツ・オメガ充血ver.及びアルファコアパーツは掛け声や台詞付きの必殺技音が各2種類、シグマコアパーツはやはり台詞付きの必殺技音が1種類再生されます。
・アクセラーグリップでの必殺技
ノーマルモードでバトラーグリップが付いた状態でアクセラーグリップを捻ると、装着しているコアパーツに応じて各2種類の音声が鳴ります。
台詞モードでは各キャラクターの掛け声とともに必殺技音が鳴ります。
・アマゾンサイズの再現
作中ではバトラーグリップを各種武器に変化させ使用することが出来ますが、CSMではバトラーグリップを外しパーツを取り付けることにより鎌型の武器、アマゾンサイズを組み立てることが出来ます。
また、バトラーグリップ脱着時も効果音が鳴ります。
タバコとの大きさ比較です。中々のサイズ感ですよね!
・武器攻撃音・武器必殺技音
バトラーグリップを外した状態で効果音ボタンを短押しすると武器攻撃音が鳴ります。
更にアクセラーグリップを捻ると武器必殺技音が鳴ります。
因みに、武器パーツはアマゾンサイズのものしか付属していませんが、バトラーグリップを外した状態で効果音ボタンを長押しする度に、アマゾンサイズ➔アマゾンスピア➔アマゾンウィップ➔アマゾンブレイドと武器効果音を変更出来る仕様になってます。
せっかくそんな仕様があるなら、せめてもう1種類くらい武器パーツを付属させて欲しかったところですね。
<変身解除>
・変身解除1
台詞ボタンと効果音ボタンを同時に長押しすると変身解除音(意志解除ver.)が鳴り、変身前状態に戻ります。
・変身解除2
BGMボタンと効果音ボタンを同時に長押しすると変身解除音(ベルト取り外しver.)が鳴り、変身前状態に戻ります。
<BGM再生遊び>
・BGM機能
BGMボタンを押すと4種類のBGMが順番に鳴ります。
BGM再生中にもう一度BGMボタンを押すと再生を止めることが出来ます。
・BGMスタンバイ機能
変身前状態でBGMボタンを長押しするとスタンバイ音が鳴ります。スタンバイ音を鳴らす回数でBGMを選択します。
BGMを選択した状態でアクセラーグリップを捻り変身の操作をすると、変身音の途中から選択したBGMを再生させることが出来ます。
これがまた雰囲気が出ていい感じです!
BGMは
1.モグラー
2.キック
3.Armour Zone
4.DIE SET DOWN の4種類となってます。
アマゾンズレジスターも付属
このCSMにはアマゾンズレジスター(腕輪)も付属しています。
しかも、結構多彩なギミック搭載ですよ!
・モード1
モード1では、モグラアマゾン変身遊びと敵アマゾン変身遊びが楽しめます!
電源を入れるとLEDが青色に発光し、モード1として起動します。
底面のボタンを短押しするとモグラアマゾン変身音が鳴ります、再度短押しすると変身解除音が鳴ります。
ボタンを長押しするとLEDが赤色に変化します。
作中では、アマゾンに覚醒したりした時に赤く変化していましたね。
LEDが赤色の状態でボタンを短押しすると敵アマゾン変身音が鳴り、再度短押しすると変身解除音が鳴ります。
LEDが赤色の状態でボタンを長押しすると、敵アマゾン消滅音が再生されます。
・モード2
モード2ではアマゾンオメガ素体の変身遊びに対応してます。
ボタンを短押しするとアマゾンオメガ素体変身音が鳴り、再度短押しすると変身解除音が鳴ります。
ボタンを長押しすると、モード2では台詞モードに切り替わります。
台詞モードではボタンを短押しする度に、全7種類の台詞や効果音を再生することが出来ます。
まとめ
アマゾンズでは他のライダーと違いフォームチェンジなどが無いので、他のベルトと比べるとギミックなどが少ないのかな?という印象を抱いていましたが、いざ蓋を開けてみたらこれが中々どうして、かなりのボリューム感があり遊び応えがありました!
キャスト部品を使った重量感など、さすがCSMシリーズのベルトだなと言ったところでしょうが、それを踏まえた上でもアマゾンズドライバーはその構造のシンプルさがまたカッコいいのです!
その良さは文章では分かり難いので、機会があれば是非手に取って確認して欲しいです。残念ながら現状ではすんなり入手出来る商品でもないですし、迷ってる人は買いでいいと思いますよ!?
尚、CSMアマゾンズドライバーver.アルファという商品もありますが、そちらはアルファとしてのベルトに特化したタイプとなってますね。
関連商品のチェックは
コメント