仮面ライダーっちで遊んでみた!取説やライダーの一覧、遊び方も紹介

ヒーロー関連

~すべての仮面ライダーファンへ 仮面ライダーを育成せよ~

ということで、ここでは仮面ライダー50周年×たまごっち25周年のコラボ商品
「仮面ライダーっち50thアニバーサリーVer.」を実際に遊んでみた感想を含めて紹介していきます!

仮面ライダーっちって?

仮面ライダーっち 50thアニバーサリーVer.とは、2021年で生誕50周年を迎えた仮面ライダーの歴史を体験できるという「たまごっち」で、昭和・平成・令和 まで40体以上の仮面ライダーを育成することが可能なのだそうです!!

育成方法によって異なる仮面ライダーが誕生する「仮面ライダーっち」

それを自分の手で育てられるなんて考えただけでもワクワクしちゃいますよね!?

 

本体カラーは2種類!

「仮面ライダーっち」の本体のデザインは、仮面ライダー1号をイメージした「ジェネシスグリーン」と昭和から令和までの仮面ライダーの歴史の中で度々登場する最終パワーアップフォームをイメージした「レガシーゴールド」の2種類からなっているそうです!

どちらのデザインカラーもイカしてますが、どちらも内蔵プログラムは同仕様ということなので、これはもう自分の好みでチョイスしてOKでしょう。

 

育成で誕生するライダー一覧!

少年仮面ライダーをどう育てるかによってどの仮面ライダーになるかが決まる「仮面ライダーっち」。

ではどんなライダーが登場するのか、その一覧を紹介します!

昭和から令和までの歴代ライダーに加え、昭和ライダーはTVシリーズでは無いライダーまでも収録。

更にはシークレットな進化で登場するライダーも数体いるようです!!

これだけ多様な数に変化を見せるライダー達だからこそ、どのライダーに巡り会えるのか楽しみですよね!!

 

実際に遊んでみたよ!

そんなこんなで、私も実際に「仮面ライダーっち」を購入して遊んでみました!

迷った末に、私が購入したのはレガシーゴールド。

スタートさせるとまずは少年仮面ライダーが現れます、どんな仮面ライダーに育ってくれるのか期待に胸を膨らませながらこの少年を育成していきます。

立派なライダーに育ってくれよ~と願いつつ、ご飯やおやつをあたえますw

そしてこの「仮面ライダーっち」には、ご飯などをあたえるだけではなく

仮面ライダーならではの育成方法が存在していたのです!

ライダーならではの育成!

この「仮面ライダーっち」には従来の食事だけでは無く、仮面ライダーならではの育成方法が備わっているのでそれらも紹介していきますね。

・ミニゲームが2種類!

仮面ライダーの世界観を踏襲したミニゲームとして「ライダーキック」「チャレンジライド」の2種が存在します!

「ライダーキック」は、画面内の仮面ライダーが走っている間にボタンを連打してライダーキックを決めるゲーム。

「チャレンジライド」は、障害物を避けながらバイクに乗った仮面ライダーを疾走させるゲームとなっています。

・ショッカーの襲来!

なんと、育成中に突如ショッカー達が襲って来ることがあります!

これぞライダーの宿命、迫り来るショッカーを撃退しましょう!

 

そしてライダーに!

よく食べよく眠り、よく走り特訓し、時折り迫るショッカーを蹴散らし

私の少年ライダーはついにその日を迎えました・・・ライダーへの変身です!!

記念すべき1回目は、とんがり頭の「仮面ライダーブレイド」でした。

ディフォルメされたその姿も愛らしい!w

また、機嫌が良い時(コンディションMAX時?)はリアルな姿と関連したエンブレムも見せてくれます。

そして、変身を果たしてからもなお

ショッカー襲来にオドオドして見せる姿もまた可愛いのです!w

・別れはいつも突然に・・・

そんな育ち生まれたライダーの姿を見ながら過ごしていると、突然その日が訪れます。

そう、ライダーとのお別れです。

ライダーは成長すると、新たな敵を倒しに新境地へと旅立つのです!

頑張れライダー!有り難うライダー!

平和を守る為頼んだぞ~!!

 

・2人目のライダーも少しだけ紹介

ライダーの旅立ちのあと、リスタートし次に誕生したのは

「仮面ライダーウィザード」でした。

収録ライダーの数が多いので、繰り返し遊べるのもこの「仮面ライダーっち」の魅力の一つでしょう。

 

まとめ

最後に、実際に遊んでみた上で感じた点をまとめておきます。

本体約40mmというサイズで、手軽で携帯性に優れた「仮面ライダーっち」ですが

そのサイズ感故に、ミニゲームプレイ時等のボタン操作に若干の扱い難さを感じてしまうのは否めないところですね。

ただ、その小さな本体内で繰り広げられる数々のライダー達の物語のことを思うと

その程度は苦にはならないですw

私はまだ、この記事を書いた時点では2人目のライダーと戯れ中ですが、まだまだ暫くは楽しんでいけるなと思っています!

「仮面ライダーっち 50thアニバーサリーVer.」

気になっている方は手を伸ばしてみては如何かと思いますよ!

 

関連商品のチェックは



 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました